研究プロジェクト

研究プロジェクト

2019年度

「「心」から宗教倫理を問う─現代世界の問題状況のなかでー」       
Religious Ethics from the perspective of Kokoro(heart, mind, and spirit)

 これまで本学会では、生命や環境などをめぐり、諸宗教と諸学問分野が共有し、また現代社会が直面する問題

について共同研究を進めてきた。2019年度の研究プロジェクトでは、こうした本学会の研究成果を踏まえたうえ

で、新たなテーマとして、「心」をめぐる諸問題に取り組んでいきたい。「生命」と同様に、「心」は広範な問

題領域を包括する概念であり、そこにおいては、認識・認知・意識だけでなく感情・情動そしてスピリチュアリ

ティ(霊性)が相互に密接に関連し合っている。また関係する学問分野には、宗教学、倫理学、哲学はもちろん、

心理学、社会学、認知科学、脳科学、あるいは人類学、教育学、法学などが含まれる。

 「心」に関わる問題が広範に及ぶことは、多様な研究テーマを専門とする全ての会員がそれぞれの研究の立場

から研究プロジェクトに参加することができると同時に、問題が拡散し焦点が定まらないことも考えられる。

そこで、2019年度は、「心」の問題領域の広がりのなかでも、特に現代世界が「心」との関連で直面する問題

に焦点を合わせたい。たとえば、現代世界を生きる私たちを分断し対立させる差別や偏見の問題、学校や職場か

ら家庭にまで広がるいじめ、虐待、ハラスメントの問題、LGBT/性的マイノリティの問題など、「心」をめぐる

現代社会の病理は深刻であり緊急の対応が求められている。宗教倫理がこうした現代世界の問題状況にあって何

を語りうるかは、宗教倫理学会において検討すべき問いであり、真剣な議論が求められる。会員のみなさまには、

積極的な発表・参加を大いに期待したい。

 なお、「心」というテーマは多くの宗教が共有する問題領域であるが、現代宗教をめぐってしばしば見られる

ような、歴史的な諸宗教がその個性を希薄化し、「心」に収斂するかに見える動向とは、一線を画することが必

要である。「心=宗教」という漠然としたイメージに寄りかかるのではなく、むしろ、個々の宗教の歴史的な個

性とその現代的意義を問い直す方向で議論を展開したい。

夏季一泊研修会

日時
2019年8月27日(火)~28日(水)
場所
高野山大学
講師
奥山直司(高野山大学 教授)「南方熊楠における〈心〉」、           高田信良(龍谷大学 名誉教授)「念仏信心は〈こころ〉の営みだろうか?」

第1回研究会

日時
4月25日(木) 18:00-20:00
場所
キャンパスプラザ 第3会議室
講師
芦名定道(京都大学教授)
演題
「2019年度の研究プロジェクトのテーマの確認」
コメンテーター
澤井義次(天理大学教授)

第2回研究会

日時
5月24日(金)18:00-20:00
場所
キャンパスプラザ京都 第1会議室
講師
林 研(大阪経済法科大学 21世紀社会総合研究センター 客員研究員)
演題
「ジェイムズの自由意志論とその現代的意義」
コメンテーター
芦名定道(京都大学 教授)

第3回研究会

日時
6月28日(金)18:00-20:00
場所
キャンパスプラザ京都 第3会議室
講師
奥山史亮(北海道科学大学 講師)
演題
「エラノス会議におけるアーケタイプと宗教の関連にみる倫理性」
コメンテーター
氣多雅子(京都大学 名誉教授)

第4回研究会

日時
7月26日(金)18:00-20:00
場所
キャンパスプラザ京都 第3会議室
講師
杉岡良彦(上野病院診療部精神科 医師)
演題
「精神医学と脳科学はどこまで宗教に開かれているのか」
コメンテーター
室寺義仁(滋賀医科大学 教授)

第5回研究会

日時
11月29日(金)18:00-20:00
場所
キャンパスプラザ京都 6階 龍谷大学サテライト教室(第7講習室)
講師
新井俊一(相愛大学名誉教授)
演題
「Nadia Murad著The Last Girl (日本語訳『私を最後にするために』)を読んで」
コメンテーター
小田淑子(元関西大学教授)

今回は通常の研究会とは異なり、2018年ノーベル平和賞を受賞されたナディア・ムラドさんの自叙伝

The Last Girl” を題材とした読書評論となります。本書を読んでご参加くださいませ。